This site is natyosu's portfolio site. Please feel free to take a look. (`・ω・´)b
I will be introducing the works I have created so far and my skill set.
In detailI'll show you my skill set.
2023年度秋期試験 - 合格
学部2年次に取得
2022年度秋期試験 - 合格
学部1年次に取得
学部1年次夏に取得
NAT越え、ポート開放等
I will introduce my results.
Discord上で各々がアップロードしたmp3を再生でき, 聞き専の方向けにテキスト読み上げ機能も実装したBOT(現在停止中)
コンソールでcodicさんの機能を利用できるようにしたCLIツール
エビングハウスの忘却曲線に基づいたリマインダー記憶定着アプリ
【progateハッカソン最優秀賞】リアルタイム対戦型フリック入力タイピングゲーム
NAT越えやIPを公開したくないユーザー向けのポート開放支援ツール
Discord Bot Echoはユーザがオリジナルのmp3ファイルをwebにアップロードすることでサーバ上のボイスチャンネルで再生を可能にします。また聞き専の方向けにテキスト読み上げ機能も実装しました。
現在このBotは停止中です。
紹介動画: https://www.youtube.com/watch?v=4exzsxPBbj8
公式Discordサーバ: https://discord.gg/U3MNTC6AAK
Codic CLI はコーディングを行う際の命名を気楽にできるようにしたCLIツールです.
Progateハッカソン最優秀賞
WAGIRIはフリック入力タイピングゲームです。リアルタイム通信はsocket通信を利用して実装しています。
アプリサイト: https://flickgame.tcu-dc.net/
アプリ詳細: https://hackmd.io/QH1MOYRTR-CrXnnAqLvZbA
API設計書: https://hackmd.io/wipuKgOGQ6uThzdBH9IA2g
ソースコードFork【バックエンド】: https://github.com/natyosu3/FlickGameBack
ソースコードFork【フロントエンド】: https://github.com/natyosu3/FlickGameFront
quickportは、NAT越えやIPアドレスを公開したくないユーザー向けのポート開放支援ツールです。
セキュリティを重視しながら、簡単にローカルサーバーを外部に公開することができます。
アプリサイト: https://qp.natyosu.com/